初めて猫を飼うために準備したこと
猫を飼う準備。体系的な知識を身につける。必要な道具を買いそろえる。
猫を飼うことにした
ひょんなことから猫を飼うことにしたのでその準備をしている。 やってることは2つだ。
- ある程度体系的な知識を身につける
- 必要な道具を買いそろえる
猫はブリーダーで買った。生後56日を経過していないため、その場での引き渡しは出来なかった。 動物の愛護及び管理に - 環境省(PDF)
早く迎えたいが、猫の飼育について全くの無知なので受け取りまでの期間は準備としておおいに活用したい。
知識習得
インターネットでたいていの知識は手に入るが、家族全員で知識を共有したいため、紙の本を1冊買うことにした。 書店に出向いて何冊か読んだ中で、ゆりかごから墓場まで的な内容の本があったのでそれを購入した。
8歳の娘が食いついて読んでくれたのを決め手とした。写真も多くてイメージがつきやすかったようだ。
※「長毛種」を「毛長種」とテクニカルに誤植しているのは気になった。
猫のために準備した物
さきほどの書籍の情報やブリーダーの助言を元に実際に買った物がこちら。
- アイリスオーヤマ ウッディキャットケージ 2段 ハンモック付 ホワイト 猫
- 成猫になったら室内で放し飼いにしたいが、しばらくはケージがあったほうが良いこともあるとのことで購入
- お迎え直後は猫は警戒しているし、緊張状態にある。慣れるまでしばらくはケージを自分の縄張りにして過ごすらしい
- とにかく猫様にストレスを与えてはいけない
- 廣田工具製作所 ペット用つめきり [ZAN] ギロチンタイプ M サイズ
- これはブリーダーが使っていて「よく切れる」とのことなので買った。2週に1度を目安に切ってあげると良いとのこと
- かなり嫌がる猫もいるので、幼い頃から肉球を揉んだりスキンシップを取ってあげることで体に触られることに慣れて頂くと良いらしい
- 次亜塩素酸水
- トイレやケージを洗った後や、その他消臭用途として購入
- 猫壱のフードボウル
- 猫は腰よりも高い位置で餌を食べたほうが、吐きもどしのリスクを減らせるとのこと。ほぼ地面の位置で食べるものかと思い込んでいたので意外だった
- NECOTO の Classy Bowl
- 見た目が好きだったので追加で購入。飼い主より高級な食器をお使い頂くことに
- 防臭袋
- 「臭いが一切漏れない」との口コミを信じて購入。テストと称して息子(2)が大をした後のおむつを入れてみたが全く臭わなかった。すごい。臭いものをカジュアルに入れられるので汎用性が高そうだ
- ポータブルキャリー
- お迎え、通院等に必要なので購入。使わないときは折りたたんで収納出来るのがポイントだった
- 後から会社の人に教えてもらったのだが、思ったよりも小さいとのことだった。あと実際に見るとデザインが微妙にアレ。非定常な道具なので目をつむっている
- デオトイレ
- ペットのコジマで購入。トイレは猫 +1個あるのが良いとのことだったので2つ購入した。たまたまセールをやっていたのでAmazonで買う半額以下で買うことが出来た。このトイレに限らず猫用品はリアル店舗が意外に安いことを知った
- 猫砂
- ペットのコジマで購入。猫砂には鉱物・紙・木・シリカゲルと様々な種類があるが、鉱物系は消臭力も高いようだ
- ペット用の電気ヒーター
- 寒いとストレスを与えることになるので購入
- 32℃/39℃までしか発熱しない物。猫にとってはこの温度が適温 and 上限。これ以上熱くすると火傷する危険性があるとのこと
- レデッカー キャットブラシ
- こちらもブリーダーが使っていたもの。短毛種はこれで週に2,3回程度ブラッシングしてあげれば十分らしい
- シャンプーは半年から1年に1度くらいで全く問題ないとのことなので、まだ購入しなかった
- キャットタワー
- かなり巨大な物なので見た目が良いものを買いたかったが、目移りしてしまって決めきれず、とりあえずで安い物を買った。次は自作も視野に入れたい
- ウォーターディスペンサー
- AliExpress を、ぼけーっと見てたら良さそうなものがあったので購入。そのうち届く。PETKIT社のプロダクト
まとめ
とにかく猫が可愛い。まだいないけど。